住宅リフォーム7

腰痛の85%は原因不明!? 腰痛はどうして起こるのか

根本から改善して症状の改善・腰痛予防

腰痛は大きく二つに分けられます。一つは腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などといった画像診断などの検査によって原因を特定できる「特異性腰痛」で15%。もう一つは、筋肉や筋膜などの影響で生じ原因を特定できない「非特異性腰痛」で85%を占めています。


いずれの腰痛も根本としては普段の生活の中での姿勢(座り方・立ち方)、歩行などの動作、ストレスなどによるものが影響しているとされています。

代表的な腰痛

しっかり見極めて状態によっては医療機関へ

  • 腰椎椎間板ヘルニア

    Lumbar Disc Herniation (LDH)

    背骨(椎骨)同士の間に存在し、クッションの役割を果たしている椎間板が、加齢や繰り返しのストレス負荷により変性や断裂を起こして髄核が飛び出し、神経を圧迫することで腰や下肢に痛みや痺れ、運動や感覚の麻痺を引き起こす。

    20〜40代男性で多く、重労働やスポーツ、長時間の運転などは要因となりやすく注意が必要です。また、喫煙もヘルニアのリスクを高めるとの結果も出ています。

    必要に応じて医療機関での治療が最優先となる場合もあります。

    sample-02
  • 腰部脊柱管狭窄症

    Lumbar Spinal Canal Stenosis(LSCS)

    脊髄や神経の通り道である脊柱管が椎間関節や椎間板の変性、椎体の後方すべりなどにより狭くなることで神経が圧迫され、下肢の痺れや痛み、麻痺に加え、歩行障害を引き起こす。

    特に歩行などで症状が強くなっても前屈など姿勢を変えると症状が一時的に軽減する間欠性跛行が出現することが特徴的です。

    状態によっては医療機関での治療が最優先となります。

    sample-02
  • 筋・筋膜性腰痛

    Myofascial pelvic pain syndrome (MPPS)

    この腰痛では下肢の痺れや痛み等の神経症状は生じず、局所的な腰痛が生じるのが特徴です。主に姿勢や動き方のクセ、重労働などによって、筋肉や筋膜に過度なストレスがかかり、その部分が過緊張や短縮状態などになることで循環不全や滑走・伸張不全となり腰痛が生じます。

    この腰痛では、姿勢や動き方自体を改善することで局所的にストレスがかかることを防ぐことが重要です。

    sample-02

腰痛を根本から改善するためには?

ストレッチ×トレーニングの包括的なアプローチは必須。

  • ストレッチなどによる柔軟性・可動域の改善

    腰痛でお悩みの方の多くは、カラダの柔軟性や股関節などの可動性の低下を認めることが多くなっています。股関節や上半身の可動性低下は、腰部への過度なストレスの原因となります。そのため、まずはストレッチなどの徒手アプローチも用いて必要な柔軟性や可動性を獲得します。

    SEOコンテンツのH3見出し1
  • ピラティスによる体幹・脊椎のコントロール改善

    腰痛持ちの方の多くは、体幹のインナーマッスルの機能低下や、骨盤・脊椎のコントロール不良が問題となります。ピラティスでは、主に体幹のインナーマッスルの賦活や、体幹を安定させた状態で動きの中での四肢のコントロールをトレーニングすることができます。

    SEOコンテンツのH3見出し1
  • ファンクショナルトレーニングによる「動き」「姿勢」の改善

    柔軟性・可動性や体幹の機能が改善しても、実際の姿勢や動き自体が改善したいことには、腰痛は改善しません。ファンクショナルトレーニングでは、正しいカラダの使い方をトレーニングすることで、腰へのストレスを減らした姿勢や動きを習得します。

    SEOコンテンツのH3見出し1

Flow

腰痛改善までの流れ

 

  • 行政書士11
     

    カウンセリング

    初回体験にお越しいただいた際、まずはカウンセリングを行います。現在ご自身で感じているカラダの状態や症状から、生活・お仕事での習慣、よく行う動作など、腰痛の原因の特定や改善のためのヒントとなる大切なお時間です。

  • 行政書士12
     

    理学検査および姿勢・動作の評価分析

    実際にお身体の状態を把握するため、専門的な理学検査や、柔軟性・筋力、姿勢や歩き方・動き方などをみさせていただきます。

  • 行政書士13
     

    ストレッチなどの徒手アプローチ

    腰痛の場合、股関節や胸椎などの腰以外の部分の筋肉や関節の柔軟性の低下があったり、腰自体が過度に緊張していたりすることも多くあります。

    その場合は最初にストレッチなどで柔軟性の改善や過緊張の改善を試みます。

  • 行政書士14
     

    機能的トレーニング・ピラティス

    腰痛が出現するほど腰にストレスがかかっているということは、本来使えないといけない部分が使えていなかったり、姿勢や動き方が良くない場合がほとんどです。本来のカラダの使い方を再獲得するため、カラダの動かし方や筋肉の使い方のトレーニングを行います。

  • 行政書士15
     

    経過に合わせたプログラムの修正

    腰痛を改善するために必要なことは、改善までの経過により変化してきます。適宜お一人おひとりの経過を考慮して次のレベルの練習へ変更したり、より効果の見込めるであろうアプローチへ修正したりして段階的に進めていきます。それにより無理なトレーニングをして逆にカラダを壊すことのないようにしつつ改善へ向かいます。

PHYSIOのこだわり

お子様〜高齢者、アスリートまで幅広く対応可能!

解剖学や運動学などに基づいた質の高いサポートでお悩みを解決!

病院やスポーツ現場で理学療法士として培ってきた専門的知見を活かして、腰痛や肩こりなどの辛い症状でお悩みの方を真摯にサポートいたします。過去に整体や病院に行っても良くならなかったなど様々な疑問や不安を抱えている方の声にも耳を傾け、綿密なコミュニケーションを重ねた上で、安心して身体のケアをお任せいただけるように配慮しています。一見すると同じような腰の痛みであっても、原因は一人ひとり異なり、原因が異なれば適切なアプローチにも違いが見られます。

自覚している痛みや違和感の原因を突き止め、症状が少しずつでも楽になるようにサポートをしていきます。豊富な知識と経験に基づいたストレッチやコンディショニングをご体験いただいた結果、「PHYSIOに来てよかった!」とご満足いただけるように尽力いたします。

医療機関の紹介

病院での精密検査や治療が必要と判断した場合、医療機関への受診をお願いする場合がございます。

進行すると神経症状(痺れや下肢の痛み、運動・感覚の麻痺、膀胱直腸障害など)が出現する腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの疾患では、神経症状の進行度合いによってはいち早く検査・治療を要することがございます。また、内科的疾患でも腰痛を生じることがあるため、その疑いがあると判断した場合にも、PHYSIOでのアプローチの前に医療機関への受診をおすすめさせて頂きます。その際は受診する医療機関についてのご相談も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。

まずはお気軽に初回体験!

腰痛の根本改善には、
「不調ゼロを目指す!」パーソナルセッション

初回90分

2回目以降パーソナルセッション

60分 6,000円〜、40分 4,400円〜


お気軽にご予約・お問い合わせください

営業時間 9:00~22:00

ご予約・お問い合わせ

ご予約専用フォーム

このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

Access

地域に密着し、身体の不調で困ったときに頼れるパートナーを目指しています

PHYSIO

住所

〒790-0043

愛媛県松山市保免西4-4-48

Google MAPで確認
電話番号

050-1722-7105

050-1722-7105

営業時間

9:00~22:00

定休日 不定休
代表者名 藤岡 隼輔
病院やスポーツの現場で培ってきた豊富な経験をもとに、理学療法士としての豊富な経験と専門知識を活かし、症状の根本的な原因を見極め、再発予防を目指したアプローチを大切にしています。地域に根ざして、いつでもお気軽に頼っていただける存在を目指し、丁寧なヒアリングとわかりやすいご説明を心がけています。

Instagram

インスタグラム

    Related

    関連記事