ランナー膝(腸脛靭帯炎)とは
難治例では手術も。。
腸脛靭帯とは太もも(大腿四頭筋)の外側に位置し、大腿筋膜張筋と大殿筋の付着部から脛骨近位前面のGerdy結節に停止する筋膜様組織です。 ランニングなど繰り返しの膝運動で、腸脛靭帯と骨性隆起である大腿骨外側上顆との間で摩擦が生じ限局性の炎症がおこり、疼痛を生じる病態をランナー膝(腸脛靭帯炎)といいます。

ランナー膝(腸脛靭帯炎)の
原因・症状
ランナー膝発症の素因としては、大腿骨外側上顆の突出が大きいことや、O脚などが関係すると言われています。また膝の曲げ伸ばしの筋力低下も関係しているという結果もでています。トレーニングなどにおけるの問題としては、走行距離やスピード、負荷の急激な増加、靴の変更などがあり、地形路面の問題としては傾斜のある道路、下り坂での練習が関係します。
走行時や歩行時に地面に足が接地し体重が負荷されるときに出現する膝の外側の疼痛が主な症状です。 ランニングを続けていると、痛みが強くなり走れなくなることもあります。基本的には安静によって軽快しますが、ランニングを再開すると症状が再発することも多く、安静だけではなく適切なケアや再発を予防するための取り組みが重要となります。再発を予防するためには、筋の柔軟性改善、正しいランニングフォームや身体の使い方の獲得、その人に合った靴やインソールの選択などが有効です。
ランナー膝(腸脛靭帯炎)予防・早期改善のために
腸脛靭帯の柔軟性と股関節外側安定化が鍵!
-
腸脛靭帯のストレッチで
柔軟性獲得
ランナー膝(腸脛靭帯炎)では、腸脛靭帯の緊張は高くなり、硬く・伸びにくくなっていることがほとんどです。痛みの強い急性期の段階では腸脛靭帯に負荷をかけるストレッチには注意が必要ですが、痛みが少し落ち着いてからは、少しずつ腸脛靭帯の緊張を落とし・柔軟性を獲得するためにストレッチを行うことがおすすめです。
-
中殿筋の強化・賦活で
股関節外側の安定化
ランナー膝(腸脛靭帯炎)で腸脛靭帯の緊張が高くなり負荷がかかる要因の一つに、股関節外側の不安定性が挙げられます。股関節の外側は本来、中殿筋という筋肉などが安定化させる役割を担っていますが、この中殿筋などの股関節周囲筋が使えず、股関節が外側が不安定になると、腸脛靭帯の緊張で代償してしまうようになります。
そのため、股関節外側の中殿筋の筋力強化や動作における賦活トレーニングは腸脛靭帯の負担を軽減するために非常に重要となります。
-
オーダーメイドインソールを用いた足部の安定化
足元の崩れは運動連鎖により全身に影響を及ぼします。ランナー膝においても例外ではなく、過度な回内(オーバープロネーション)や過回外(オーバースピネーション)は腸脛靭帯の負荷を大きくする要因となります。そのため、足部の崩れを認める場合には、その方に合ったインソールを用いてできる限り足元を正常な状態に整えることが予防や早期の改善・復帰に有効となります。
PHYSIOでは同施設内(TSUMUGU)でオーダーメイドインソールも作製しておりますので、お気軽にご相談ください。

check!
ランナー膝(腸脛靭帯炎)の予防・改善には
PHYSIOでコンディショニング
一人ひとりの状態に応じてケア〜復帰/予防まで
専門的にマンツーマンのサポート
-
Point 01
国家資格者がエビデンス(根拠)を基に
最適なアプローチ
病院やスポーツ現場で理学療法士として勤務した経験をもつスタッフが、その方の身体の状態、重症度に応じてエビデンス(根拠)を基に最適なアプローチを選択し、サポート致します。
-
Point 02
頻度や時間の制限なく必要なだけ最適なサポートを受けられる
病院では医療保険使用に伴う制限により、ジャンパー膝のリハビリが受けられなかったり、時間や頻度が不十分で最適なサポートが受けられないことも多くあるのが現状です。
PHYSIOは保険の制限なく、専門家のサポートを十分に受けることができるため、安心してお任せいただくことができます。
-
Point 03
1対1の完全マンツーマンの
プライベート空間
病院やクリニックでは患者数の増加から何人かを並行してリハビリを行うことも少なくなく、説明やアドバイスを十分に受けられないこともあります。PHYSIOは完全に1組ずつ丁寧に説明もしつつ時間もかけてサポートが可能です。
PHYSIOのこだわり
「怪我で思うようにプレーできない」
を減らしたい
症状の早期改善と繰り返さないための身体作りのできる場所。
走ったり飛んだりする動作を繰り返し行うなど激しい運動に取り組む中学生や高校生、スポーツ愛好家に多く見られるジャンパー膝は、迅速な対処がスポーツへの早期復帰に繋がります。また、繰り返さないための動作の改善も重要で、それができないと結局怪我を繰り返してしまうといったことも少なくありません。
PHYSIOでは、理学療法士としての経験を活かしつつ、最新の知見やインソールの作製/調整の専門技術も用いて、可能な限りの早期復帰や再発予防のためのストレッチやトレーニング(コンディショニング)、リハビリを提供しています。そのため、小学生から社会人まで多くのアスリートやスポーツ愛好家はもちろん、腰痛やひざ痛などにお悩みの方まで幅広く対応が可能です。
愛媛県で一人でも怪我や痛みによって思うように動けない・プレーできないを減らせるように、尽力していきます。
アプリから24時間
簡単ご予約!
アプリからのご予約で
500円OFFクーポン配布中!
簡単ご予約!
500円OFFクーポン配布中!
Menu
メニュー
【初回90分】ストレッチ×トレーニングで動けるカラダづくりセッション | 2980円 |
---|---|
【初回90分】更なる高みへ。スポーツパフォーマンス向上セッション | 2980円 |
【初回90分】不調ゼロを目指す!パーソナルセッション | 2980円 |
【初回90分】変形性ひざ・股関節症で諦めないためのリハビリ | 2980円 |
【初回90分】整形外科手術後、脳卒中後遺症など納得いくまでリハビリサポート | 2980円 |
Access
地域に密着し、身体の不調で困ったときに頼れるパートナーを目指しています
PHYSIO
住所 | 〒790-0043 愛媛県松山市保免西4-4-48 Google MAPで確認 |
---|---|
電話番号 |
050-1722-7105 |
営業時間 | 9:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
代表者名 | 藤岡 隼輔 |
Contact
お問い合わせ
Instagram
インスタグラム
Related
関連記事
-
2024.12.19松山市 | スポーツ
-
2024.12.19松山市でジャンパー膝の予防・早期改善ならPHYSIO | PHYSIO-リハビリ&コンディショニング
-
2024.12.19腰痛にはストレッチ×機能トレーニング×ピラティスの包括的パーソナルアプローチ/PHYSIO-フィジオ-愛媛県松山市
-
2024.12.19膝痛をケア | 愛媛県松山市の整体ならPHYSIO
-
2024.12.19変形性膝関節症の痛みを軽減したいなら | 愛媛県松山市でリハビリ・ストレッチ・整体ならPHYSIO
-
2024.12.19オスグッドに対応したサポート | 愛媛県松山市のリハビリ・ストレッチ・コンディショニングならPHYSIO
-
2024.12.19松山市でシンスプリントへの対策| 愛媛県松山市でリハビリやストレッチコンディショニングならPHYSIO
-
2024.12.19松山市 | 健康のためのパーソナルセッションをご提案
-
2025.06.14PHYSIO松山/自転車競技のパフォーマンスアップもおまかせ!
-
2025.02.02松山市で腰椎分離症のリハビリをマンツーマンで完全サポート。