シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)
予防・早期改善が重要!
シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)はつま先・足趾を動かす筋肉を過度に使うことで、筋肉が付着する骨膜に炎症を生じて発症します。すねの(脛骨)内側下から3分の1周囲に痛みが発生するという特徴があります。硬い地面で繰り返しランニングしたり、シーズンの始めなどでハードなトレーニングを急激に開始したりしたときなどに発症する場合も多く、ランナーや部活動生に多くみられます。
重症度分類
gradeⅢ以上は運動の休止が必要に。
Grade Ⅰ:運動時のみ痛みがある。
Grade Ⅱ:運動前後に痛みがあるがスポーツ活動に支障はない。
Grade Ⅲ:運動前中後に痛みがありスポーツ活動に支障をきたす。
Grade Ⅳ:痛みが強くスポーツ活動は不可能。
gradeⅢ以上は一時的に運動の休止が必要とされるレベルで、病院で医師の診察の上、MRI検査などを行い疲労骨折との鑑別も必要となる場合もあります。
シンスプリントの早期改善のためのアプローチもこの重症度や経過によって行うべきことは変化してきますので、悪化させないように原因を一つ一つ改善していくことが重要になります。
シンスプリントはオーバーワークだけが原因ではない!?
シンスプリントは、スポーツをしている方がよく発症する過労性の骨膜炎ですが、ただオーバーワークだけではなく、柔軟性低下や筋機能低下、足元の崩れ、それらに伴う不良動作が要因となっていることが多く、その根本から解決しないと何度も繰り返したり、重症化してしまうことがあります。PHYSIOではしっかり原因を分析し、最低なアプローチで解決を目指します。
より専門的な知見に基づくサポートで対応
-
柔軟性・筋機能
足元はもちろん、股関節なども柔軟性が低下していることが多いため、まずは柔軟性を改善します。
-
姿勢・動作
動作の崩れは大きな原因となります。機能トレーニングで原因となる動作の改善を目指します。
-
足元の崩れ
足元の崩れはインソールでも調整可能可能であるため、インソールで即時的に足の負担を減らします。
根本からシンスプリントにアプローチできる3つの理由
-
REASON01ストレッチで筋肉の柔軟性を改善骨膜への負荷を軽減する
筋肉の過度な緊張や柔軟性低下はシンスプリントを悪化させる
シンスプリントは脛骨(すねの骨)の骨膜に牽引(ひっぱられる)ストレスが繰り返し加わることによって炎症を起こしています。筋肉の過度な緊張や柔軟性の低下は患部への牽引ストレス増加の原因となるため、ストレッチなどの徒手アプローチで柔軟性を獲得することは必須です。
-
REASON02機能トレーニングで姿勢・動作から改善
不良動作による負荷を軽減させる。
せっかくスポーツを休んでも動作が変わらなければ繰り返してしまう。
シンスプリントを引き起こす不良動作の原因は体幹や股関節・膝周辺・足元などさまざまな部位が関係しています。PHYSIOでは理学検査や身体機能評価から専門的に一人一人の原因を推測し、その原因の解決に最適な機能トレーニングをストレッチなどのケアと並行して行うことで、根本からの症状改善を目指すことができます。
-
REASON03オーダーメイドインソールで足元から整える足の状態と動作に応じて細かく調整するインソール
インソールで足元から整えて相乗効果!!
シンスプリントを発症している方では、踵の骨が内側に傾くような崩れ(過回内)を生じている場合を多く認めます。足元の崩れはその上の関節や筋肉・骨にまで影響を及ぼすため、足の状態やそれに伴う動作に応じてインソールを作製することで足元から整え、負担の軽減、動作の改善をより効果的に行うことができます。
PHYSIOのこだわり
繰り返さない身体を作ることに特化しています。
専門資格を活かして幅広い症状や目標に対応可能。
スポーツというのはどうしても身体を酷使してしまいます。厳しい練習や激しい試合の中で身体には大きな負荷がかかり、その負荷のかかり方が良くないと怪我や痛み・不調につながってしまいます。私自身、高校自体は部活で多くの怪我を繰り返し悩んだ経験があり、その経験から今の仕事を目指しました。
PHYSIOでは、シンスプリントなどの怪我や慢性的な腰痛、膝の痛みなどに関しても、改善すること自体に多少時間がかかってでも、繰り返さないことが最も重要だと考えており、根本の原因から改善するためにストレッチなどの徒手アプローチや機能トレーニングを一人ひとりの状態に合わせて提供しています。
愛媛県松山市でシンスプリントやオスグッドなどのスポーツ障害や、腰痛や膝痛などの身体の不調のことならPHYSIO(フィジオ)に行けば間違いないと言っていただけることを目標に努力していきます。
まずはお気軽にご相談ください。
まずはお気軽にご相談ください
Menu
メニュー
シンスプリントにはコンディショニングメニューがおすすめです! | |
【初回90分】ストレッチ×トレーニングで動けるカラダづくりセッション | 2980円 |
---|---|
【初回90分】更なる高みへ。スポーツパフォーマンス向上セッション | 2980円 |
【初回90分】不調ゼロを目指す!パーソナルセッション | 2980円 |
【初回90分】変形性ひざ・股関節症で諦めないためのリハビリ | 2980円 |
【初回90分】整形外科手術後、脳卒中後遺症など納得いくまでリハビリサポート | 2980円 |
Access
地域に密着し、身体の不調で困ったときに頼れるパートナーを目指しています
PHYSIO
住所 | 〒790-0043 愛媛県松山市保免西4-4-48 Google MAPで確認 |
---|---|
電話番号 |
050-1722-7105 |
営業時間 | 9:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
代表者名 | 藤岡 隼輔 |
Contact
お問い合わせ
Instagram
インスタグラム
Related
関連記事
-
2024.12.19松山市 | スポーツ
-
2024.12.19変形性膝関節症の痛みを軽減したいなら | 愛媛県松山市でリハビリ・ストレッチ・整体ならPHYSIO
-
2024.12.19松山市でジャンパー膝の予防・早期改善ならPHYSIO | PHYSIO-リハビリ&コンディショニング
-
2024.12.19オスグッドに対応したサポート | 愛媛県松山市のリハビリ・ストレッチ・コンディショニングならPHYSIO
-
2024.12.19ランナー膝の予防 ・早期改善からPHYSIOでコンディショニング| 愛媛県松山市のリハビリ・コンディショニングならPHYSIO
-
2024.12.19膝痛をケア | 愛媛県松山市の整体ならPHYSIO
-
2024.12.19腰痛にはストレッチ×機能トレーニング×ピラティスの包括的パーソナルアプローチ/PHYSIO-フィジオ-愛媛県松山市
-
2024.12.19松山市 | 健康のためのパーソナルセッションをご提案
-
2025.02.02松山市で腰椎分離症のリハビリをマンツーマンで完全サポート。